2025 / 8 / 01 /

現場でフレッシュ!モバイルコンクリートミキサーの魅力

離島、山間部などでのコンクリート工事での、こんなお悩みありませんか??
・生コン車が入れない
・輸送中に品質が落ちてしまう
・少量しか使わないのにチャーター費が高い
・船便のタイミングに左右されて工程がずれる
こうした課題を一気に解決してくれるのが、モバイルコンクリートミキサーです!

🔧 モバイルコンクリートミキサーとは??
モバイルコンクリートミキサーは、セメント・砂・砂利・水など必要なものを積んだ状態で現場に到着し、その場で必要な量だけミキシングして出荷する車両です

通常の生コンクリートを製造する工場は設備が固定式であるため、その敷地内で製造されて、ぐるぐる回るミキサー車で現場まで運搬を行います。
モバイルコンクリートミキサーは移動式で生コンの製造工場が車の上に載っているというイメージで、現場でフレッシュなコンクリートの提供が可能です

🌴 どこでも”練りたて”を確保
通常、生コンは工場から出荷されてから90分以内に使い切る必要があります
しかし、離島や山間部となると、船での輸送や移動に時間がかかり、時間的にも品質的にもリスクもコストも高いのが現実…

モバイルコンクリートミキサーなら、現地に材料を運び、その場で混ぜて出荷できるので、輸送時間に左右されず、常にフレッシュなコンクリートを使用可能です

モバイルコンクリート

🛠 フレッシュな生コン
コンクリートも新鮮な方が品質も良い👍
しかも、1輪車1杯という少量の生コンを練り上げることができちゃいます😊

【生コン工場から出荷】
メリット
・JIS規格そった生コンクリートが提供できる
・大量の生コンクリートを製造できる
デメリット
・最小で練れる量が決まっていて、量が多い
・時間がかかるところは、運べない
・生コンが大量に余ってくる

移動式のモバイルコンクリートミキサー
メリット
・JIS規格ではないが、いろんな材料のミキシングができる
・少量の生コンクリートを提供できる
・必要な分を練るので限りなく余る生コンが少ない、または無い
・道路さえあればどこでも設置できる
デメリット
・大量の生コンクリートが練れない
・移動式なのでJIS規格ではない

そんな魅力たっぷりのモバイルコンクリートミキサー、離島や山間部などの工事での新しい選択肢にいかがでしょうか?

*お問い合わせ先はこちら───────────────*
有限会社川端工業  
 〒910-3112
 福井県福井市御所垣内町16-22-1
 TEL:0776-59-2336
商品ページ 👇
https://www.kawabata-cp.com/product/
*──────────────────────────*

この記事をシェアしたい方はこちらへ

過去の記事を選ぶ

© 2015 - 2021 有限会社川端工業